三日間オールナイト営業です
しみじみ、おっちゃんは古い、というのを、深夜のテレビを見ていて
思った。
NHKでの、北アルプスの映像。
河童橋、梓川、前穂高、焼岳・・・
を見て、若い頃、一緒に登山した池田という友人、どうしてるかなー、と、
とても懐かしく思ったり。
苦労して苦労して登頂に成功し、二人で、バンザーイ、と、大声で叫び、
なんともいえない征服感を感じたことを、昨日の事のように思い出した。
既に、50年ほど前の出来事なのに、一つ一つ鮮明に思い出される。
しかし、他の局の番組は・・・
まったく名前も知らない、化粧している男達や、まったくのガキタレの
女の子の集団、また、それらを見ている観客がキャーキャー。
見ていて、こんなの、放送する必要、どこにあるのか、と思ってしまう。
芸もなけりゃ何もない。
もっとも、ゲイ(オカマ)はいっぱい出ているが・・・ゞ
どうも、昨今のほとんどのテレビ番組は、おっちゃんの価値観から言うと、
ゴミみたいな番組が多すぎるような気がする。
おっちゃんの性にあわないのか、古びてしまったおっちゃんが消化しきれ
ないのか、どちらかだと思うんだが・・・
釣り番組にしても、釣りそのものよりも、ワイワイキャーキャーの方が
多すぎる。
やはり、実力の伴った本当の釣りプロの番組の方が、見ていて楽しい。
名前を挙げると、山元八郎、コジレイ、村田満、大谷よしまさ・・・
この釣り師たちの番組はよかったなぁー。
それに引き換え最近は、ベイトだバイトだシャローだ、と、わけのわからぬ
能書きばっか言って、どうにも頼りない。
あんなのは、プロのうちに入らない。
まぁ、売らんかなと商魂たくましいメーカーや業者の魂胆みえみえ。
それに操られているやつらも、かわいそうだと思うが・・・
本当に釣り好きや楽しさを世の中に広めるには、正確な情報と手助けが
必要なんじゃないかな。
もはや、目先だけの釣りや販売は、終わったような気がする。
おっちゃんは、たとえ古いといわれようが、とことん、釣ってなんぼの釣りを
追求していくつもり。
後何年やれるかわからないけどなぁーゞ
さて、昨日の釣果。
柳の下に2匹目のドジョウはいないと言っていたが、やはりその通りで、
一昨日の好釣とは打って変わり、昨日はピクリともしなかったらしく、
絶不釣でした。
さてさて、今日はいかがでしょうか。
本日から三日間、オールナイト営業。
いつでもお越しください。
ただし・・・
おっちゃん、ソファーで居眠りしているかもしれないので、その時は
遠慮なく起こしてください。
それか、代金(多めだよ)だけ置いて帰ってもいいけどな。